春分の日、今日食べるのはどっち?🥢

今日は何の日( ¨̮ )?

そうです😊
3月21日、春分の日☆

3月は、別れの季節でもあり
冬から春へと移り変わる季節。
そんな3月の祝日と言えば、
春分の日ですね( *ˊᵕˋ ) ⁾⁾

そんな【春分の日】ですが、
どういう祝日なのか?🤔
名前は知っていても、
以外と良く知らないもんだなと気付き
またまた調べましたー_φ(・_・

【春分の日】の「春分」とは、
どういうもの??🧐
→「春分」は二十四節気という、1年を24等分する暦に登場するもので、
二十四節気の一つである「春分」は、一年で一周する太陽の通り道にある「春分点」を通過する日で、また昼と夜がほぼ同じになる日とされていますが、日本では14分程度昼のほうが長くなっているそうです🤓

日本は、ちょっとだけ昼が長いけど
『昼と夜がほぼ同じ日』
なんですね( *´꒫`)

ってことは、これからは昼がどんどん長くなるのかー😳
確かに、最近は朝方の夜が明けるのも早くなり、夕方も少しづつ日が伸びてますね( ¨̮ )

ちなみに、春分の日の行事としては
お彼岸のお墓参りですが、これは春分の日を中日とした前後7日間に、ご先祖様の供養を行うというものです😌

そのお彼岸に欠かせないのが、もち米をあんこで包んだ『ぼたもち』🥢
この『ぼたもち』は「おはぎ」とも言います(ˊ˘ˋ*)

春のお彼岸に食べるのは『ぼたもち』で、これは春に咲く花「牡丹」に見立てたため🤓
なので、秋に食べる方は「萩」に見立てるので「おはぎ」と呼ばれます♪
一緒の食べものなのに、季節で名前が変わるって不思議ですね(σ・ω・)σ
(※ただし、諸説があるそうです)

春分の日に、ぼたもち🥢
また一つ大事な事を覚えました♪
🐖🐖🐖

あ、ぼたもちの事を書いていたら
食べたくなったので
買いに行ってきまーす😋

ぼたもち食べて
明日も元気に頑張りましょう( '༥' )

生活広場(くわちゃんblog)

荒川区、都電荒川線の小台駅から2分🚃 『メイドインジャパン』にこだわった、生活雑貨のお店♪ 生活広場のスタッフが、気ままにブログを更新💻 時々、生活茶屋もご案内🤗

0コメント

  • 1000 / 1000