荒川区の商店街を歩く!店先に並ぶフルーツに惹かれて♪

本日は生活広場は火曜日のため、お休み🍀
せっかくなので、荒川区の商店街などをお散歩しながら、色々なお店を見ていたら👀
美味しそうなフルーツが店先にたくさん並んでいました🍊🍋🍐🍏🍌🍑🍇

なんだか、久しぶりにフルーツでも食べようかなーと、色々物色…🤓
どれにしようか迷いまくりで、なかなか決められず💦

ちなみに!
「旬なフルーツは何か?」と、「効能は?」と気になりはじめ…
ということで調べました〜🧐

☆。・:*:・゚'★•*¨*•.¸¸☆*・゚

季節のフルーツの代表的なもの&効能


☆春(4月〜6月)

🍹マンゴー
完熟し、濃い黄色になった果肉には「βカロテン」が含まれ、成人病予防に効果があり。
🍒さくらんぼ
鉄分を多く含んでいるので、さくらんぼをたくさん食べると貧血に効果があり。
🍇ぶどう
ガンや動脈硬化の予防に効果のある、「ポリフェノール」がたくさん含まれています。

☆夏(7月〜9月)

🍑もも
「ペクチン」など食物繊維もたくさん含まれているので、整腸作用があって便秘予防に効果があり。
🍉すいか
夏バテや疲労回復に効果がある食材の一つで、利尿作用もあり。
🍐梨
タンパク質を分解する消化酵素の「プロテアーゼ」を含んでいるので、食後のデザートに梨を食べると消化を助けてくれます。

☆秋(10月〜12月)

🍅柿
「柿が赤くなれば、医者が青くなる」と言われるほど栄養価が高く、健康食品として非常に優れている。
🍎りんご
クエン酸・りんご酸といった「有機酸」は胃腸の働きを良くし、殺菌作用などの効果があり。また、疲れを取り除き、肩こり・腰痛の防止にも効果があります。

☆冬(1月〜3月)

🍓いちご
ビタミンCの摂取に適しています。
風邪の予防や疲労回復・肌荒れに効果があり。
🍊きんかん
柑橘類の皮には沢山のビタミンが含まれていて、「ビタミンC」は風邪の予防、「ビタミンE」は動脈硬化や心筋梗塞などの生活習慣病の予防に役立ちます。
🥥パッションフルーツ
果実部分には「βカロテン」が沢山含まれていて、βカロテンは体内で「ビタミンA」に変換され、ビタミンAは皮膚や粘膜の細胞を正常に保つ働きや、免疫力を高める働きもあり。
☆。・:*:・゚'★•*¨*•.¸¸☆*・゚

と、なったら…
やっぱり旬なフルーツを食べたい!
けどせっかくなら、お腹いっぱい食べたいなぁ〜😋
と食いしん坊モード発動し、考えていたら…🐖
お店のお兄さんが、「これ食べてみな~」と試食をさせてくれました✨

それが、「種なしぶどう」🍇
種がなくて皮ごと食べられて、しかも種類も2種類あって、
これがまた、どっちも美味しい♪

悩んで、困って、決めかねて…🤔
めっちゃ惹かれて…
たまにはいいよね🤣と
つい!両方購入しちゃいました✨

さっそく帰って冷やして
本日のデザートに🍽
フルーツを食べて、なんだか体が喜んでいるような、内側から健康的になって行くような感じに😂♪

美味しい幸せに出逢えて、感謝です♪

また今度、ぜひ買いに行こう~✨
本当は内緒にしたいけど…
(↑美味しすぎて独り占めしたい😋w)
荒川区の、はっぴいもーる熊野前すぐのお店でした🤗
生活広場からも近いですよ〜♪

生活広場(くわちゃんblog)

荒川区、都電荒川線の小台駅から2分🚃 『メイドインジャパン』にこだわった、生活雑貨のお店♪ 生活広場のスタッフが、気ままにブログを更新💻 時々、生活茶屋もご案内🤗

0コメント

  • 1000 / 1000