1分でもスッキリ?!眠気のコントロール!


朝から雨☔️がポツポツと…
桜の開花🌸で、
週末はお花見のチャンスが
増えそうな中、
あまり降らないでー( *´꒫`)と、
願ってます😌

来週は祝日(21日・春分の日)も
あるので、
この日もお花見チャンスかも♪♪
桜🌸の時期は、なんだか
ワクワクします(o´艸`)

そして、春の誘惑…
ついつい、暖かさと心地よさで
ウトウトしがち😴😴

なので、『効率の良い仮眠』
なんてないかなぁー?🤔
って調べてみたところ、
色々と発見がありました_φ(・_・!
実は、日本は平均睡眠時間が短い国の1つといわれているそうです。
そして、睡眠不足による経済損失は
【年間約3.5兆円】との試算もあるほどとの事。🤓
確かに!睡魔に襲われると、
作業効率も落ちやすい:( ;´꒳`;):
そんな悩みを解消するのが、
《仮眠で眠気を
コントロールする方法》( *´꒫`)

厚生労働省は【午後の早い時間に30分以内の短い昼寝をすることが眠気による作業効率改善に効果的】としていて、昼寝は仕事のパフォーマンスを上げる鍵になるそうです🗝
ちなみにこれは、「1分間目を閉じるだけでも効果的」なんだそうです♪

人の脳は『目覚めた時』がいちばん活発で、起きてから時間が経過するほど、脳内に睡眠物質が徐々にたまり、脳の働きが低下していくそうです。
しかし、その前に『仮眠を取る』ことで睡眠物質を分解でき、作業効率低下を最小限におさえられることが科学的にも立証されていると🧐

また、人間には《睡眠-覚醒リズム》が備わっていて、起床から『8時間後』と『22時間後』に脳が働かなくなるそうです☆
つまり、
朝6時起床だと→14時と朝方4時に脳が働かなくなる。
しかしこれが『仮眠』を取ることにより、午後の眠気を取って夜間の睡眠を深くするというコントロールができる!と🤓

なんだか、急に博学🧐になった気がしなくもない 笑ꉂ(ˊᗜˋ*)

ならば、ちょっと気になった、
昼寝を上手に行うポイントを…
【point1☆「眠くなる前」に行う】
な、なるほど😂
でも…眠くなるから仮眠を取りたいと考えたけど、その「眠い」の前に、習慣としておくといいのかも( *ˊᵕˋ ) ⁾⁾

【point2☆ 1~30分で行う】
あら!😳
寝られるなら、寝られるだけ長く寝たいと思っていたので、ちょっと目からうろこ(☆∀☆)!!
    
これ、実は『昼寝の時間』によって
効果も違ってくるそうで🙄
▷▶︎1~5分 目を閉じて視界を遮ることで脳を休ませられる。脳内の睡眠物質は減らないが、脳波にα波が現れ、短時間でもスッキリ✨
▷▶︎1~15分 10分以上で蓄積された睡眠物質が分解され、作業効率も上がる♪年齢が若い人なら、15分程度が最適な仮眠時間とされる☆
▷▶︎15~30分 15分以上だと、目覚めた後ややボーッとする可能性が。しかし、入眠に時間がかかる場合は、15~30分程度が適切☆
▷▶︎30分超 30分以上仮眠すると、深い脳波のデルタ波が発生。これを昼間の仮眠で発生させると、夜の寝付きが悪くなるので要注意☆

と、なるほど〜🤔
昼間の仮眠で、夜の睡眠に影響が出てしまったら元も子もないってことですね( ¨̮ )確かに!

【point3☆ 「何分後に起きる」と頭の中で3回反復 】
大事なのはイメージトレーニング😤
試してみない事にはわからない!
やってみることに価値があり!
Let's challenge(*・ω・)/'''

『睡眠』て、奥が深いな…と
とても勉強になりました♪♪🤓

ちなみに、『仮眠』で調べていたら
こんなところもありますよーって
ことで
↑「泊まれる本屋」がコンセプトのホステル BOOK AND BED。
📕本を読みながら寝落ちできる、そんな至福の「寝る瞬間」をご提供♪
 
もうひとつ、
↑吉祥寺にあるハンモックカフェ☕️
客席のハンモックの上でのんびりと体に優しい野菜中心のカフェメニューや珈琲、お茶が楽しめる。♪

個人的に、気になります〜😊
週末のおでかけがてら、休憩と探検を兼ねて、ちょっと行ってみるのも面白そう(*´艸`*)♪

ちなみに🤗
来週末からは、生活広場は土日OPENしちゃいますよー✨✨
仮眠やお昼寝は
ちょっと出来ませんが…|д・)…

ほっこり癒したっぷり🍀
生活に楽しさをプラスする😆
そんな素敵な空間に、ぜひ一度
足を運んでみてください(ㅅ˘ㅂ˘)♪

生活広場(くわちゃんblog)

荒川区、都電荒川線の小台駅から2分🚃 『メイドインジャパン』にこだわった、生活雑貨のお店♪ 生活広場のスタッフが、気ままにブログを更新💻 時々、生活茶屋もご案内🤗

0コメント

  • 1000 / 1000